こぐまぶっく

韓国ニュースと韓国お役立ち情報を紹介

韓国・住宅保有率61.2%「歴代最高」

f:id:lemon751231:20180602145938j:plain

 

韓国国内で住宅を保有している世帯の割合が61.2%と過去最高を記録した。また、新婚夫婦世帯(婚姻7年以内)の自己保有率は52.8%と、前年比1.1%ポイント減少したことが分かった。

 

1日、国土交通省が発表した「2019年度住宅実態調査結果」によると、自己保有率は61.2%、自己占有率は58.0%に達した。調査以来、歴代最高水準である。今回の発表は、昨年6月から12月まで、全国の6万標本世帯を対象に調査した結果だ。自己保有率は全世帯比で自身の家を保有している世帯の割合を、自己占有率は自身の家に住む世帯の割合をそれぞれ意味している。

 

首都圏は保有率54.1%と、2018年54.2%よりわずかに減少したが、道(区分)地域は70.3%から71.2%と大幅に増加し、全国的にはわずかな増加傾向となった。また、首都圏の占有率は50.0%、道地域は68.8%となった。

 

全世帯の占有形態を見ると「持ち家」(58.0%)のほか、「保証金ありの家賃」の割合が19.7%と後に続き、「チョンセ(契約時にまとまった保証金を家主に払い. 月々の家賃を払わない契約) 」が15.1%、「保証金なしの家賃」が3.3%を占めた。

 

占有形態の推移をみると、過去2014年以来、持ち家世帯は継続的に増加している一方、賃借世帯は減少傾向を見せている。賃借世帯のうち、家賃世帯の割合は、2016年まで急激に増加していたが、2017年以降は同水準を維持している。

 

新婚夫婦世帯の自己保有率は52.8%と、2018年の53.9%よりわずかに減少した。新婚夫婦の自己占有率も50.7%から49.3%に減少した。新婚夫婦世帯とは、いわゆる婚姻してから7年以下かつ、女性配偶者の年齢が満49歳以下の世帯をいう。新婚夫婦の賃借世帯の月収比家賃の割合(RIR)は、2018年19.2%から2019年20.2%に上昇した。

 

一方、新婚夫婦世帯の住宅移動率(過去2年内における現在の住宅居住世帯の割合)は、2018年65.0%から2019年61.9%に低下した。一つの家での居住期間が長くなったのだ。また、新婚夫婦1人当たりの住宅面積も23.5㎡から24.6㎡に増加し、地下・半地下・屋上居住世帯は、2018年0.8%から2019年に0.5%に減少した。

 

新婚夫婦が最も必要とする住宅支援政策は「住宅購入資金の融資支援(47.1%)」、「チョンセ資金融資支援(28.0%)」だった。家族計画時に重要な考慮事項は、「住まいの準備など住居問題(37.6)」、「子育て費用と教育費(25.8%)」の順となった。

 

満20〜34歳の世代は1人世帯(59.2%)が多く、ほとんどが賃借(77.4%)で居住していることが分かった。持ち家率は17.2%に過ぎなかった。さらに、チョンセ世帯の割合は、2018年32.0%から2019年35.1%に増加しており、家賃居住世帯の割合は68.0%から64.9%に減少した。

 

国土部の関係者は「今後、政府は住宅福祉のロードマップ2.0を基本とし、無住宅庶民の青年・新婚夫婦などが安心かつ安価に居住することができ、長期公共賃貸住宅の在庫率を画期的に拡大していく計画だ」と明らかにした。