『82年生まれキム・ジヨン』仏エミール・ギメ“アジア文学賞候補”
韓国の作家チョ・ナムジュの小説『82年生まれキム・ジヨン』が、エミール・ギメでアジア文学賞候補に上がった。
韓国文学翻訳院は「作家チョ・ナムジュの小説『82年生まれキム・ジヨン』がフランスのエミール・ギメでアジア賞(Le prix Émile Guimet de Littérature asiatique)候補に上がり、チョン・ユジョンの小説『種の起源』とピョン・ヘヨンの小説『ホール』が、ドイツのリベラトゥール賞(Liberaturpreis)候補に上がった」と13日伝えた。
エミール・ギメのアジア文学賞は、フランスのパリ国立東洋美術館のギメ美術館で授与される賞である。2017年、フランス内のアジアの文学活性化のために制定されると、最近1年間でフランス語に翻訳・出版された現代アジアの文学作品を対象に、毎年受賞を選定している。
今年のアジア文学賞はオレリー・フィリペティ元フランス文化通信省長官が審査委員長を引き受け、9月に最終候補作5編を選定した後、11月の最終受賞作を発表する予定である。
『82年生まれキム・ジヨン』は、フランスのエミール・ギメでアジア文学賞ロングリスト(1次候補)に上がった10編中の1作品として選ばれた。韓国文学としては、2018年にファン・ソギョンの『日が沈む頃(Au Soleil Couchant)』が受賞した。また、昨年には、ウン・ヒギョンの『少年を慰めて(Encouragez donc les garçons!)』が最終候補に上がったこともあった。
フランスの有力文学専門誌『リール』は「韓国の女性が経験した社会差別を扱ったこの小説は、韓国のプリズムを越えて、全世界に普遍的なメッセージを伝えている」と紹介した。フランスの書店関係者が推薦する書評では「この小説が持つテーマの普遍性に注目する必要がある」とし「小説に掲載された統計の数値は異なるものの、どの女性も同じような痛みと差別、困難を経験しており、すぐさま共感を覚えることになるだろう」と評した。
チョン・ユジョンの小説『種の起源』とピョン・ヘヨンの小説『ホール』は、ドイツのリベラトゥール賞候補に並んで上がった。リベラトゥール賞は、アジア、アフリカ、ラテンアメリカなどの文学をドイツの読者に知らせるため、これらの地域の女性作家の1人選定して授与する賞である。
ノミネートは、ドイツ・フランクフルト図書展の傘下機関で四半期ごとに選定することになっており、推薦図書リストに上がった女性作家の中から決まる。今年の候補者として選定されたチョン・ユジョンの小説『種の起源』とピョン・ヘヨンの小説『ホール』を含めて、今年は12人の作家が競う。受賞者は、全世界の読者のオンライン投票によって決定される。
韓国文学では、2003年にオ・ジョンヒの『鳥』がリベラトゥール賞、2004年にイ・ヘギョンの『道の上の家』がリベラトゥール賞奨励賞を受賞した。2018年にはハン・ガンの『少年が来る』、キム・エランの『どきどき僕の人生』が候補に上がったこともあった。